※すべてのワークショップ、クラス、またZoom対応のカウンセリングにご参加
される場合は、ご入金確認後、当日~受付締切日時までに、事務室からメール
にてZoom参加用URLが届きます。受付締切日時が過ぎても届かない場合
は事務室までご連絡ください。
ただし、営業時間外の場合はご連絡ができかねますので、営業時間内にて
お問い合わせをお願いいたします。
○メールが届かない方
※主にマイクロソフト社の提供するアドレス(Outlook.com、Hotmail、Live、MSN)、もしくは携帯キャリアメール(docomo・au・ソフトバンク)をお使いの方で、フィルター強化によりメールが届かない事象が発生しております。
以下のページの説明をご覧になり対処をしていただくか、gmailなどの他のメールアドレスのアカウント取得をお願いいたします。
送られたはずのメールが届かない<Microsoft>
キャリアメールにメールが届かない(docomo・au・ソフトバンク)
※上記以外のアドレスの場合であっても、迷惑メール等に振り分けられている可能性もございますので、ご確認をお願いいたします。
※サイトのカートからPayPalにてお支払いされた方へ
カートにてお申し込みされる際にご入力いただいたメールアドレスにZoom参加用URLが送られます。上記のアドレス(Outlook.com、Hotmail、Live、MSN・もしくは携帯キャリアメール)を登録されている方は不達になる可能性がございますので、出来る限り届くようご対応いただくか、他のメールアドレスでのご登録をお願いいたします。
PCはアプリやアカウントがなくてもURLのみでご参加可能ですが、スマートフォンやタブレット(アンドロイドやiPhone、iPadなど)はアプリが必要です(アカウント登録は必要ありません)。
・アプリを使用した入室方法はこちら
(PC・スマートフォン・タブレットの入室方法が掲載されております)
※入室できないなどトラブルが発生する可能性もございますので、常にアプリは最新にしておいてください。
※パスコードが記載された参加用URLの場合は、パスコードの欄にその数字を入力してご入室ください。
お持ちのPCまたはスマートフォンのマイクとカメラをチェックしておいてください。
設定でスピーカーやマイクは機能しているか、またはその音量が適当か、調べて準備をしておいてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当日参加するときは、下記の手順で待合室に入って待機していてください。
1 メールに記載されているZoom参加用URLをクリック
※URLのリンクが切れていて(青くなっておらず)開けない場合は、
こちらのページをご覧ください。
2 「ZOOM.USを開く」というシステムダイアログが出てきたら、そのアイコンをクリック
3 出て来なかったら、下の文章の『ブラウザが何も表示しない場合は「ここをクリック」』の青文字部分をクリックし、「ZOOM.USを開く」というシステムダイアログが出てきたら、そのアイコンをクリック
4 「ビデオオンで参加」をクリック
5 音声がつながらない場合は、左下のマイクとイヤホンのアイコンをクリック
6 「コンピューターオーディオに参加する」をクリック
7 左下のアイコンをクリックしてミュートを解除する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加者全員を見る場合は、PCでは画面の右上の「ギャラリービュー」をクリック。スマホではiPhone、アンドロイドともに左にスワイプしてください(人数が多いときは複数のページになります)。
※スマートフォンは可能な限り本体を横にして参加してください。そうすると、参加者の皆様の画面も広がり、あなたの顔が見やすくなります。
★Zoomオリジナル音声設定
アイイスでZoomを使用したクラスやイベント、サンデーサービスを開催する際、ミディアムや講師と参加者ができるだけ自然な音でやりとりをするため、以下の音声設定をご紹介しますのでお試しください。
※ただし、パソコンによってはこの設定の効果が出ない場合もありますのでご了承ください。パソコンやスマホ本体のジャックにイヤフォンマイクなどを刺して使用しても、音質が良くなる可能性があります。
※この設定は一度退出されると設定されない状態に戻ってしまいますので、再入室した場合は必ずオリジナル・サウンドをオン(スマホ・タブレットの場合は「オリジナルの音声を有効化」)にしてください。
★Zoomのアカウントをお持ちではなく、URL(リンク)から直接ミーティングに入る方
アカウントがない方でも、ミーティングを開催するホストのほうで参加者の
オリジナルサウンドを有効にできるように設定しているときに可能となります。
〇パソコン(Windows、Mac)
Zoomミーティングに入室後の画面の左上に、「オリジナル・サウンドをオンにする」と表示されるので、それをクリックして以下の画面のように「オフにする」に変更します。
(「オフにする」の表示がされているときは「オン」に設定されています。)
〇スマートフォン・タブレット
「オリジナル音声を有効化」をタップします。
(はじめから「無効化」と表示されている場合は、すでに有効になっていますのでタップは不要です。「キャンセル」をタップして画面を閉じてください)
★Zoomのアプリ、アカウントがある方
〇パソコン(Windows、Mac)
基本的に、Zoomミーティングに参加するのみの場合はアカウントもアプリも必要ありませんが、アプリをご利用の方はこちらの設定もご紹介いたします。
特に自分がホストになるなど、より繊細で良い音声を参加者にお届けしたい場合は、パソコンを使用した以下の設定をすることで効果が期待できます。
(ただし、パソコンによっては(オーディオデバイスが未設定など)この設定が効かない場合もありますのでご了承ください。)
・PC用アプリは以下からダウンロードできます。
※入室できないなどトラブルが発生する可能性もございますので、常にアプリは最新にしておいてください。
ミーティング前に設定します。
Zoomアプリにログインし、画面右上の歯車マークをクリックしてください。
左の「オーディオ」をクリックして選択します。
右下の「自動で音量を調整」(Macの場合は「マイク音量を自動調整します」と出ている可能性があります)のチェックを外し、さらに右下の「詳細」ボタンをクリックします。
「ミーティング内オプションをマイクから”オリジナルサウンド有効化”に表示」(Macでは「インミィーティングオプションをマイクから”オリジナルサウンド有効にする”に表示」と出る場合があります)の項目にチェックを入れ、
「連続的な背景雑音の抑制」「断続的な背景雑音の抑制」をそれぞれ「無効化」にします。
終わったら「×」をクリックして設定画面を閉じてください。
〇スマートフォン・タブレット
※スマートフォンやタブレットはZoomのアプリが必要です。
こちらからダウンロードをしてください。
※アンドロイド端末の画面でご案内をしております。iPhoneやタブレットでは多少違う表示がされている場合があります。
※スマホやタブレットにはパソコンにある「連続的な背景雑音の抑制」
「断続的な背景雑音の抑制」の設定はありません。
初回のみ、ミーティング前に行う設定があります。
Zoomアプリを起動し、サインインしたあと画面右下の「設定」をタップします。
「ミーティング」をタップします。
画面を下にスクロールして、「オリジナル音声を使用」をオンにします。